CONCEPT
マイキャリアの特長
〜わたしを生きる わたしを活かす~実践を続けてきた私たちだからできることを、これからも真摯に追い続け、皆様にとって価値ある形でお届けします。
FEATURE 01
戦略的キャリア開発を支える“オリジナル教材”
理論と実践をつなぐプログラム設計。ワークブックに書き込みながら「自分のキャリア戦略」を構築し、研修後も都度見直すことで、実行力が続く仕組みを提供します。
- なぜできる?
-
マイキャリアの教材はクライアントに合わせてカスタマイズを加えています。個人と組織にフィットするキャリア戦略を元にクライアントと打ち合わせを重ねながら、プログラム開発チームと講師が1社ごと丁寧に教材を用意しています。
- どんな価値をもたらすか?
-
自分の言葉で書き綴られたワークブックは自己理解と戦略イメージが持続する効果を持ち合わせています。そのため、研修後も自分で動き続ける力が身につき、企業にとっても「考え行動できる人材」が育ちます。
FEATURE 02
自分を解き放つ“心理的安全性のある場”
受講者が安心して自己開示・挑戦できる場作りを行います。日ごろは内に閉ざしているキャリアの悩みや不安と率直に向き合い、未来のキャリアビジョンや夢を受講者同士でオープンに語ることができるようになります。
- なぜできる?
-
徹底的に強みにフォーカスした関わりを通して、安心して自己開示しながら自己成長に向き合える場作りを大切にしています。
- どんな価値をもたらすか?
-
研修後も自分で動き続ける力が身につき、企業にとっても「考え行動できる人材」が育ちます。
受講生の声
- お話がわかりやすく大変勉強になりました。普段はなかなか自分のキャリアを振り返る機会もないですが、私たちそれぞれの意見や考えを引き出してもらえるお話でとても嬉しかったですし、いい気付きの時間でした。
- お話がわかりやすく、リラックスして聞く事ができました。また内容においても来週から活かしてみようと思う内容ばかりでありがたかったです。
- 雰囲気としてとても明るい感じで、ポジティブな気持ちで自分をさらけ出せました。また言葉にする事で、理想像を具体化するきっかけになりました。
FEATURE 03
経験を伴う“実践者講師”
専門家であるだけでなく、自らも挑戦し続ける講師陣が、自身の体験談を交えたリアルな言葉で、勇気と気づきを与えます。
- なぜできる?
-
マイキャリアの講師陣は専門家であると同時に、自らもキャリア形成に挑戦し続ける実践者です。
生きたストーリーや体験談が学びにリアリティを与えます。
- どんな価値をもたらすか?
-
受講者が“自分もできる”と感じる気づきや勇気を得ることで、行動変容が起きやすくなります。
FEATURE 04
“誰ひとり取り残さない”をモットーとするオンライン研修
参加者全員が安心して自己開示できるファシリテーションの技術とチャット・投票などオンライン機能の活用で効果的な学習体験をもたらします。オンライン研修の豊富な経験を持つ講師陣に加え、オンライン特有の問題を解決する専任サポーターの存在により参加者全員が受講に集中できる環境をつくります。
- なぜできる?
-
専任のテクニカルサポーターは研修をスムーズかつ効果的に進行させることを目的に次のような役割を担っています。
- オンライン上の不具合や操作の不安な参加者に向けた速やか且つ直接的なサポートを行います。
- 参加者の入退室の確認・報告やカメラオン・オフの個別の注意喚起等を、発注者(運営事務局)に代わって行います。
-
グループワークの巡回等を行い、参加者の状況を講師に共有することで研修の効果を高めます。
※サポーターの多くがキャリアコンサルタント資格保持者です。
- どんな価値をもたらすか?
-
- 参加者全員に安心して受講に集中していただけます。
- 運営側の事務局負担を軽減します。
- 講師が研修に最大限集中できる環境を作ります。
講師の声:森田祐司さん
講師が把握しきれないグループワーク中の受講者の発表内容等をサポーターが講師にタイムリーに共有するマイキャリアのサポートシステムは、研修全体を俯瞰で見るのに役立ち、ファシリテートの質も高めるといった研修全体に対する波及効果をもたらします。
キャリアコンサルタントの資格を持つサポーターも多く、研修全体への効果や影響を踏まえたコメントをセレクトしてもらえるため、とても頼りになる存在です。
サポーターは自動車競技のナビゲーターのように共に走り抜けてくれる存在で、講師は安心して運転(講義)に集中することができ、結果、高い満足度の得られる研修をお届けできるのだと実感しています。このように講師とサポーターがコンビを組む研修方式は大変珍しく、マイキャリアならではだと思います。
講師の声:フィッシュ明子さん
私は、サポーターとしても講師としてもマイキャリアの研修に関わらせていただいており、この仕組みの秀逸さをどちらの立場からも実感しています。
サポーターがキャリアコンサルタントであることにより、「オンライン環境でのトラブル防止・運営効率化」を図ることができ、さらに「参加者一人ひとりの学びの深まりを支える人間的サポート」も同時に実現できる仕組みです。サポーターとしては以下のことを自負し自信を持って行っています。
① キャリア理論や研修の狙いの理解から、テクニカルサポートを超えた学びの促進サポートができる。
② 個別の質問や感情的に揺れている参加者がいた場合にも、その場で安心感を与える声掛けや問いかけができる。
③ 出欠管理や事務局機能に加え、受講者の学びや気づきの変化を拾いレポートできる。これは、発注者にとっても「研修価値が見えやすい」と評判です。
この仕組みへのチャレンジは長年に亘り現場視点で研修を組み立て、受講者ととても近い距離感で関係を築いてこられた千葉さんならではの発想です。千葉さんの実体験による課題とその解決策が盛り込まれた、研修に対する熱い想いの賜物だと思います。
CONTACT
お問い合わせ
企業研修、講演会・セミナー、個別相談のお問い合わせはこちらからお願いします。