FOR BUSINESS
法人向けサービス
従業員のみなさまのキャリア開発をお手伝いします
メンバーの目は輝いていますか?
個人のキャリアを大切にする職場は、
人が集まり、成果が上がる
            
              株式会社マイキャリアは、従業員のキャリア満足度を高め、組織の成長につなげる教育プログラムを提供しています。
              
              仕事を収入獲得の手段として捉えるだけではなく、
中長期的なキャリアビジョンや目標と結びつけることで、自己成長とやりがいを育みます。
              従業員の幸福度が高まれば生産性・創造性も向上することは研究でも明らかです。
              
              マイキャリアは「自分らしく生きる力を育てる」をコンセプトに、
研修・コンサルテーションを通じて、個人と組織のより良い関係を築く支援を行います。
            
SERVICE DETAIL
サービス内容
集合研修
TRAINING
マイキャリアでは様々な研修プログラムをご用意しており、ご要望やニーズ、目指す効果に合わせて、オリジナルのプログラムを作成いたします。仮テキストです。
- キャリアデザイン研修
 - ビジネス基礎力向上研修
 - 管理職研修
 
                  講演・セミナー
SPEECH / SEMINAR
                      組織・キャリアに関するさまざまな講演・セミナーを行います。
                      従業員向けの自律的なキャリア開発に関する内容や、マネージャーの皆様に向けのメンバーのキャリア開発支援に関する内容などを多くご用命いただいています。他にも御社のご希望をヒアリングの上、ご提案いたします。
                    
- 女性活躍推進
 - How to キャリア面談セミナー
 - DE & I (ダイバーシティ&イクイティ&インクルージョン)
 
                  顧問
CONSULTANT
                      制度設計から女性活躍推進まで、様々な組織に関するご相談を承っています。1度で終わるのではなく、継続的な支援を通して一緒に考えながら成果につなげます。
                      女性活躍推進などのトピックを継続的に実施する「プロジェクト型」、月次でコンサルティングを実施する「顧問契約型」のいずれにも対応しています。
                      
                      経営者様や人事担当者様の社外メンターとして、従業員の方へのキャリアコンサルティングのアドバイザーとしてご用命ください。
                    
                  スーパービジョン(事例相談)
SUPERVISION
企業内にキャリア支援体制を整えたいとお考えの法人様に向けて、スーパービジョンを通じた継続的な支援を行っております。
| キャリアコンサルタントにとってのメリット | クライアント・組織にとってのメリット | |
|---|---|---|
| 
                         
                          
                          専門性の向上
                         
                       | 
                      実践を振り返る機会が増え、理論と経験の統合が進む。自己洞察が深まり、対応力が向上する。 | より質の高い支援が受けられ、クライアント満足度や信頼感が高まる。 | 
| 
                         
                          
                          倫理的判断の緻密化
                         
                       | 
                      多様なケースを客観的視点で検討でき、倫理的な迷いや不安への対処が可能に。 | リスクを最小化し、安全・安心な支援環境を提供できる。組織の信頼性向上にも寄与。 | 
| 
                         
                          
                          継続的な成長支援
                         
                       | 
                      成長を促すフィードバックが得られ、キャリア発達のモチベーション維持につながる。 | コンサルタントの質的向上が組織内人材育成にも波及。安定的な支援体制が整う。 | 
| 
                         
                          
                          孤立防止・安心感
                         
                       | 
                      感情的な負荷を共有できる場として機能し、孤立感の軽減や自己肯定感の維持に役立つ。 | コンサルタントが健全な状態を保てることで、クライアントへの支援の質も安定する。 | 
PROGRAM EXAMPLES
プログラム事例
マイキャリアで作成・実施した研修プログラムの一部事例をご紹介いたします。
CASE 01
ビジネス基礎力向上研修
目的
- 人生100年時代を充実して生きるための攻めのキャリア意識を持つ
 - 変化の時代に柔軟に適合し、成果を生み出すビジネス基礎力を鍛える
 - 演習やコミュニケーションを通して、主体的にやり抜く力を身につける
 
プログラム内容
人生100年時代に求められる社会人基礎力とキャリア自律
- 私たち若者を取り巻くビジネス環境を知る
 - キャリア・オーナーシップ(自律型人材)が求められる時代
 - 変化の時代を生き抜くために必要な社会人基礎力 ~3つの能力/12の能力要素~
 
社会人基礎力① 考え抜く力(Thinking)
- 「悩む」と「考える」は違う!問題解決の姿勢とステップ
 - 課題設定・論理構築力を身につける
                            
- ① 現状を把握して分析する
 - ② ありたい姿・ゴールを設定する
 - ③ 課題を特定する
 - ④ 解決策を創造する
 - ⑤ 優先順位を決めて実行計画を立てる
 
 
社会人基礎力② チームで働く力(Teamwork)
- 周りの力を借りて一人ではできない仕事を成し遂げるには?
 - 相手の気持ちやニーズを聞く傾聴力
 - 自分の意見をわかりやすく発信する話し方
 - ルールには必ず意味がある!判断の軸を持つ大切さ
 - 柔軟性とストレスコントロール力を高める考え方
 
社会人基礎力③ 前に踏み出す力(Action)
- 「やらないこと」が最大のリスク
 - 主体性の正体とは? ~自分の心の癖を知る~
 - 誰でもすぐに実行できる働きかけ力3つのポイント
 
未来への最大の戦略は学び続けることである
- 効果的な目標設定の仕方とアクションプランの進め方
 - 今日の一歩が未来を創る!目標宣言
 
CASE 02
キャリア自律を促進するキャリアデザイン
目的
- 自己理解を深め、自律的なキャリア形成の処方箋を持つ
 - 社会や環境の変化に対応し得る柔軟なキャリア意識を醸成する
 - 未来志向、戦略的思考で自らキャリアを切り拓く実践行動を促進する
 
プログラム内容 Day1
人生100年時代に求められるキャリア開発
- キャリア開発とは
 - キャリア自律を促進する6つの要素
 
自律的キャリア形成力を支えるキャリア理論
- キャリアアダプタビリティ理論(マーク・L・サビカス)
 - プロティアン・キャリア理論(ダグラス・T・ホール)
 - 現代版プロティアン・キャリア理論(田中研之輔)
 
自分を知り、自分を活かす自己理解のワーク
- 経験と実績の棚卸し ライフラインチャート分析
 - 人の心のメカニズムを知り、性格を活かす
~ニーズに合わせてお選びいただけます~- MBTI®タイプ入門 認知スタイルの理解
 - DiSC® コミュニケーションスタイルの理解
 - 東大式エゴグラムTEGⅢ® 自我状態の理解
 
 - 大切な価値観を知る エンゲージメントカード
 
自身の心理的成功を言葉にする
- 私にとっての心理的成功とは
 - マイパーパス(人生の目的、働く意味)を考える
 
プログラム内容 Day2
ビジネス資本を蓄積する(能力開発)
- 自分らしく生きるにはスキルがいる Be yourself with skills.
 - 自らの競争力を高める能力開発とは
 - スキルセットの自己チェックと開発目標の設定
 
社会関係資本を蓄積する(人脈・ネットワーク形成)
- ますます重要性が増す人的ネットワーク
 - 結束型(強いつながり)と橋渡し型(弱いつながり)
 - ワークキャリア開発に欠かせない5つの人脈
 
キャリア戦略を策定する
- キャリア開発における“戦略的思考”とは
 - 未来志向で自らの可能性を切り拓く PEST分析
 - 強み×機会で積極的にチャンスをつかむ SWOT分析
 
仕事はもっとおもしろくなる!
- 行動なきところに結果は生まれない!一歩を踏み出すために
 - 結果につながる習慣化のコツ
 - アクションプランニング
 
CASE 03
部下のキャリア支援力向上研修
目的
- 効果的な人材マネジメントについての知識と意識をアップデートする
 - ケーススタディを通して、キャリア支援の視点を理解する
 - 1on1面談の具体的な方法を実践的に学び、マネジメント行動につなげる
 
プログラム内容
これから求められるキャリア支援者としての管理職
- 私たち若者を取り巻くビジネス環境を知る
 - キャリア・オーナーシップ(自律型人材)が求められる時代
 - 変化の時代を生き抜くために必要な社会人基礎力 ~3つの能力/12の能力要素~
 
ケーススタディ
- 見立てるうえで重要なポイント理解
 - ケーススタディ(貴社の課題に合わせて作成します)
 
キャリア面談の進め方とスキル
- キャリア面談のポイントと心構え
 - 時間と頻度、話す範囲(ワークキャリア&ライフキャリア)
 - 柔軟性とストレスコントロール力を高める考え方
 
まとめと質疑応答
CASE 04
女性リーダーのためのキャリアデザイン
目的
- 自己理解を深め、自律的なキャリア開発を推進するための処方箋を持つ
 - 環境変化に対応し得る柔軟性のあるキャリア意識を醸成し、自身の可能性を未来に開く
 - 自らのキャリア満足度を高め、リーダーシップを発揮して主体的に組織に貢献する意識と行動変革のキャリア戦略を策定する
 
プログラム内容
将来を展望し、自らの力で切り拓くキャリアデザイン
- 変化の激しい時代だからこそ女性活躍の機会が増える
 - 人生100年時代に求められるキャリア開発とは
 - リーダーシップ開発は自己成長と向き合うことから始まる
 - リーダーとしての成長と活躍のフィールド
 - プロティアン・キャリア理論
 
自分らしさ(アイデンティティ)を明確にする
- キャリアチャート ~歩んできた経験の棚卸し~
 - エゴグラムTEG3 ~性格特性を理解して活かす~
 
自分の仕事と人生に戦略を持つ
- キャリアデザインにおける“戦略的思考”とは
 - 外部環境の変化を読み、求められる人材ニーズを考える
 - 自己成長のためのキャリア戦略を考える
 
私らしく働くためのしなやかなメンタルの鍛え方
- がんばる女性リーダーが陥りがちな3つの罠
 - 成長型マインドセットを持つ ~未来志向と解決志向~
 
リーダーシップの発揮に欠かせない1on1面談スキル
- リーダーシップを磨いて、ポジティブな影響力を発揮する
 - 管理によるマネジメントから支援による個の成長支援へ
 - 面談の進め方と傾聴・質問のスキル 【ロールプレイ】
 
仕事はもっとおもしろくなる!
- 人生をよりよく変えるには、行動を起こす
 - キャリア戦略シート(アクションプラン)を作成する
 - 自分らしくキャリアをつくるための行動宣言
 
ご希望に合わせてプランをご提案させていただきます。まずはお気軽にご相談ください。
研修・講演 ご利用料金
| 半日研修 | 4時間まで | 220,000円〜 | 
|---|---|---|
| 全日研修 | 7時間まで | 385,000円〜 | 
| 講演 | 90分 | 330,000円〜 | 
- コンサルティング(3ヶ月から)は別途お問い合わせください
 - 研修会場費、交通費、宿泊費、有料アセスメント等は実費でご請求いたします
 - Zoom等を使ってのオンライン研修も可能です
 - 料金は全て税込です
 
FLOW
ご利用の流れ
- 
                  
                  
ヒアリング
ご要望、ニーズ、目指す効果などをお聞かせください。
 - 
                  
                  
プログラム作成
ヒアリング内容を元にオリジナルのプログラムを作成します。
 - 
                  
                  
研修・セミナー実施
作成した研修やセミナーを実施いたします。
 - 
                  
                  
ご相談
顧問契約も可能ですので、効果などお気軽にご相談ください。
 
まずはキャリア開発における希望や課題をお気軽にお聞かせください
CONTACT
お問い合わせ
企業研修、講演会・セミナー、個別相談のお問い合わせはこちらからお願いします。